多治比嶋の基本情報
多治比 嶋(たじひ の しま)は、飛鳥時代の公卿。名は志麻・志摩とも。宣化天皇の4世孫(玄孫)にあたる。摂津大夫・多治比古王(丹比麻呂)の子。姓は公のち真人。官位は正二位・左大臣。 ─ 「多治比嶋」『ウィキペディア日本語版』(2018-09-21 19:25:06 UTC更新版)より
多治比嶋は今上天皇の直系祖先です。本ページでは、多治比嶋から今上天皇に至るまでの系譜を掲載しています。「今上天皇の直系祖先まとめ(3000人以上)」とあわせてご覧ください。
生誕: 624年
死没: 701年8月29日
多治比嶋までの系譜
| 曽祖父: 上殖葉皇子 | 祖父: 十市王 | 父: 多治比古王 | 多治比嶋 | 
| 曾祖母: – | |||
| 曽祖父: – | 祖母: – | ||
| 曾祖母: – | |||
| 曽祖父: – | 祖父: 大伴比羅夫 | 母: 大伴比羅夫の娘 | |
| 曾祖母: – | |||
| 曽祖父: – | 祖母: – | ||
| 曾祖母: – | 

 
  
  
  
  

コメント